• 「毎月」8茶園の茶葉が届く「お茶好きライフパス」

    茶葉が届くだけじゃない、

    オンラインお茶会に参加するだけじゃない、

    これはお茶好きライフをもっと豊かにする総合コンテンツです。

    「お茶好きライフパス」で体験できること

    ①毎月8人の作る人の茶葉飲み比べセット(1〜2煎分ずつ)が届きます。


    ②毎月4回の「作る人と飲む人がつながるオンラインお茶会」に参加して、届いたお茶を作った8人と出会えます。


    ③上記4回のアーカイブ音声をいつでも聴けます。


    ④毎月2回の「飲む人のオンラインお茶友会」に参加して、全国のにお茶友達ができます。


    ⑤サブスクなので、一度申し込めば毎月自動で継続します。
     (月末までのご解約で次月からキャンセル)


    ⑥実際に茶畑でお手伝いなどもして、作る人とぐっと近ずいちゃいます。

  • 五十音順

    2025年3月に参加する「作る人」とお届けするお茶

    <初登場>茶広農園/安江昌弘さん(岐阜・東白川):「和紅茶-いちご」TB 2024年7月製茶

     品種は「こうしゅん」の2ndに、「やぶきた」の1st、2ndをブレンドしました。

     その和紅茶に、岐阜県産のドライイチゴをバランスよくブレンドする事で、甘酸っぱいイチゴの風味のなかに、柔らかな和紅茶の風味を楽しんでいただけると思います。

     香料不使用のため、淹れたての香りは若干物足りなさが有るかもしれませんが、少し冷めてくると、より一層イチゴの風味を楽しめますし、余韻はいちごを食べたあとの様です。

     今回は新商品「和紅-いちご」の感想を聞いてみたい想いで、こちらの商品を選んでみました。

    <初登場>瀬戸谷めぐみ茶園/箕作めぐみさん(静岡・藤枝):「和紅茶」2023年7月3日製茶×2024年6月25日製茶ブレンド

     ヤブキタ種、二番茶期ウンカ芽を使った和紅茶。

     ヤブキタ種でも紅茶らしい香りでストレートでも飲みやすい渋みの少ない穏やかな風味を目指しています。

     例年、二番茶期は芽の伸びがよくないのですが、芽揃いを待つと今度は出開きや芽がかたくなりすぎるので収穫タイミングがむずかしいのが悩み。収穫タイミングと製茶具合で年により味が変わってしまが、味を安定させられるように精進中です。

    ・石山製茶/石山康宏さん(茨城・猿島):「焙煎茎紅茶」2024年7月製茶

     紅茶の茎を焙煎しました。寒い季節にぴったりのお茶です。

    ・市川製茶/市川尚樹さん(岐阜・中津川):かぶせ茶「多香」2024年5月製茶

     中津川で唯一製造しているかぶせ茶です。

     「多香」は大好きだった祖母の名前です。祖母をイメージして仕上げてみました。飲まれた方はどんな祖母を想像しますか?

    ・勝間田開拓茶農協/白松孝之さん(静岡・牧之原):秋摘み香り緑茶「ほのか 2024」2024年10月製茶

     2月の牧之原山本園さんの会でも話題に上がった「くらさわ」の萎凋秋芽の柔らかくスッキリした香り、ほんのり甘い輪郭。

    ・坂本園/坂本建吾さん(宮崎・五ヶ瀬):釜炒り茶「きらり31」2024年4月製茶

     きらり31 品種の特徴が出る様に丁寧な製造を心がけました。釜炒り茶の個性が出る様に仕上げはしっかりとしています。

    ・東京紅茶 木下園/木下修一さん(東京・東大和):「東京紅茶 ブレンドリーフ・赤ラベル」2023年製茶のフルシーズンブレンド

     東京紅茶の原点。落ち着いたバランスの香りに国産ならではの旨み。熟成を経た味わい。

    ・ますいさんちの茶 益井園/益井悦郎さん(静岡・川根):「常温熟成萎凋煎茶かほり2023」2023年5月製茶

     「香駿」

     萎凋煎茶の常温熟成が分かりやすく表現されている。角がとれ始めて香りと味わいがバランスがとれてくる。

  • 2025年3月開催スケジュール

    7日(金)20:30~22:00

    市川製茶/市川尚樹さん(岐阜・中津川)

    勝間田開拓茶農協/白松孝之さん(静岡・牧之原)

    10日(月)20:30~22:00

    【初登場】瀬戸谷めぐみ茶園/箕作めぐみさん(静岡・藤枝)

    坂本園/坂本建吾さん(宮崎・五ヶ瀬)

    13日(木)20:30~22:00

    【初登場】茶広農園/安江昌弘さん(岐阜・東白川)

    東京紅茶 木下園/木下修一さん(東京・東大和)

    29日(土)20:30~22:00

    石山製茶/石山康宏さん(茨城・猿島)

    ますいさんちの茶 益井園/益井悦郎さん(静岡・川根)

    『飲む人のオンラインお茶友会』

    5日 (水)20:30~21:30

    20日(木)20:30~21:30

    ※飲む人たちで交流・情報交換するオンラインオフ会

    作る人も飲む人も、あなたのご参加を心からお待ちしています٩( 'ω' )و

     

  • 作る人と飲む人がつながるオンラインお茶会ってなに?

    原稿なし、全てアドリブの“おしゃべり”

    だから近くに感じられる

     Q:で?結局『作る人と飲む人がつながるオンラインお茶会』って何してるの?

    A:こんな感じです。

     ①毎回2名の作る人が参加しています。

     

     ②MC Cuboが皆さんの様子を見ながら話を振って進行するので、

      オンラインなのに、リアルで会っているような感覚です。

      もちろん誰もしゃべらず「シーン」・・・とするようなことは絶対にありません( ̄^ ̄)ゞ

      いつも笑顔で溢れています♪( ´θ`)ノ

     

     

     ③いつでも気になることを質問してOK。

      声を出すのが苦手な方はチャットでもOK。必ず取り上げます!

     

     ⑤【ここが重要】飲む人たちからはお茶を飲んだ感想を伝えれば、作る人たちのモチベーションが上がります!

      詳しいことが言えなくても「こんな時に飲んだ」「こんなお菓子と一緒に飲んだ」「こんな料理と一緒に飲んだ」「美味しかった!」だけで作る人たちは普段飲む人たちがどうやって自分のお茶を楽しんでいるか分からないのでとても“嬉しい”ものです(^^)

      また、いろんな人が様々な表現の仕方をするので、皆さん自分の表現力もいつの間にか上がっちゃってますよ。

     

     ⑥原稿なしの“おしゃべり”なので、

      ・素顔が見えます。

      ・本音が聞けます。

      ・人と人との繋がりができます。

      ・ただ自由なおしゃべりなので脱線することも・・・

       でもこの脱線がより作る人のことを知るきっかけになるのですよ٩( 'ω' )و

     

     ⑦毎回みんな笑顔でバイバイしてまーす♪( ´θ`)ノ

    Q:誰が運営してるの?

    A:主催は「ひのはら紅茶」の故戸田雅子さんと恐らく茶業界初だと思われる大規模オンラインイベント

    「2020年オンライン地紅茶サミット」を開催、また数々のイベントやセミナー、結婚式などのMCも務める“MC Cubo”ことteamSP4の久保昌之。

    お茶農家さんや飲む人たちからスムーズに会話を引き出しますから、オンラインでのコミュニケーションが苦手な方も安心して楽しめますよ(^^)v

    Q:いつ開催してるの?

    A:毎月4回、作る人の都合が合う日程で開催日を組んでいます。時間は20:30~22:00、もしくは14:00~15:30が多いですね。

    ※今月の開催スケジュールはもう少し下の方までスクロールしてください。

    Q:そんなにいっぱい参加できない!

    A:顔を画面上に出してコミュニケーションを取るのが基本ですが、周りの状況などによっては顔出しなしでもOKです。

    また参加フリーパスポートをお申し込みいただいた方にはその期間中、毎回のアーカイブを配信しているので、リアルタイムで参加できなくても興味のある回をいつでも視聴できます。

    Q:時間厳守じゃなきゃダメ?

    A:基本的には入退出自由です。最初からいてくれた方がMC Cuboは安心できるんですが・・・大丈夫です!皆さんのご都合優先で!

    Q:感想を伝えたくても全員のお茶を揃えられない。

    A:茶葉付きパスポートなら、期間中いつでも参加できるだけでなく、登録している全ての作る人の茶葉二煎パックが届きます。

     好みのが見つかったら作る人から直接買ってね。

     その際「オンラインお茶会に参加して」と伝えると作る人はとても喜びますよ。

    Q:実際に作る人の茶畑に行きたいな。

    A:オンラインお茶会だけではなく、パスポート会員さん限定で、茶園実況や現地取材動画報告、実際に茶園で行うイベントなどを実施しています。
     2022年前半では「五ヶ瀬〜水俣の作る人訪問(参加者5名)」を実施し、8月には「土佐茶の作る人を巡る旅(参加者8名)」、その他、益井園さんの放棄茶園再生のお手伝いなどなど

     2023年は毎年恒例になった新茶取材で、いくつかの茶園でアシスタントとして同行し、通常は見られない新茶シーズンの作る人を体感した人もいますよ!

    Q:飲む人同士の関係は?

    A:これまでなら他人同士のままのお茶好きさんたちが、今ではお互いに行き来して新たなお茶友交流をすることも珍しくありません。

    飲む人同士のオンライン・オフ会(?)があったり、持ち寄り茶会をしたり、それぞれの地域のお茶情報を交換したり、連れ立ってイベント行くようになったりする方もいますよ。 いろんなお茶イベント会場ではお互い声を掛け合っておしゃべりしています。

     (もちろん交流に積極的でない方は控えめでもOKです!)

     

  •  

     

     

     

     

     

  • 参加している飲む人たちの声

    お茶好きライフをもっとゆたかにしてる飲む人たちの声を紹介します!

    broken image

    Rさん50代

     いろんなことが始まった!」

    自分なりにお茶ライフを楽しんでいましたが、この会に参加したことでますます情報や知識を得ることができました。
    何より生産者の方たちと一緒に築き上げていけるものがあるのはこんなに素晴らしいことはないのではないでしょうか?!

    そして 私の初めてのzoomデビューはこの会でした!(笑)

    コレをきっかけに? 私は初めてのことをどんどんやり始めて
    、ますますお茶ワールドを広げています👍✨
    broken image

    Kさん30代

     生産者さんとの気軽なコミュニケーション」

    距離やタイミングを気にせず、気軽に生産者さんとお会いできるのがこの会の良さだと思います!また、素晴らしい久保さんのMCのおかげで、作り手さんとの会話のキャッチボールも楽しく行えて、ぽろりと飛び出す開発秘話など、濃い時間があっという間にすぎます。 

    broken image

    Sさん40代

    「コロナ禍でも、趣味の輪は広げられる!」 

     ●オンラインでたくさん会話しているうちに、自分と同じような系統のお茶が好きなメンバーがなんとなくわかってくる。その人がオススメするお茶なら、きっと自分も好きかもしれないと思えて、飲んでみたくなる!

    ●それぞれのお茶にあうお菓子・料理のペアリングについても、メンバーと語り合える。全国から参加しているので、これまで知らなかったお取り寄せできる「ご当地お菓子」を教えてもらえることも!●どんなに離れていても、趣味についてとことん語り合える仲間が全国に増えました!

    broken image

    Eさん40代

    「更に広げたい方に」 

    一年程前から参加しています。緑茶は好きでしたが、和紅茶をそれまでほとんど飲んだことがなかったので最初は戸惑いましたが、参加されている茶園さんのお話しを聞いて、紅茶を飲むうちに今ではすっかり和紅茶ファンです。最近では煎茶や釜炒り茶、国産の烏龍茶まで幅広い茶種が、パスポートにも入っていたり、お茶会の話題にもなっているので、紅茶好きから入って、他の種類のお茶に興味を広げたい方にぴったりだと思います。和紅茶について知ってみたい方や私の様に緑茶から紅茶へという方も、もちろんありです。 

    broken image

    Wさん50代

    「新たなお茶の魅力が知れる」

    普段は注目していないお茶、嗜好に合わないかなと思うお茶でも、作り手の目指すお茶や栽培、製茶、土地柄などを知ると、そのお茶の別の側面に注目して飲むことができる。

    broken image

    Sさん40代

    「自分のお茶の世界がひろがる!」

    これまでお茶の産地だと認識していなかった場所で、とても美味しいお茶を作っている人がいることを知ることができました。私の場合は、島根県松江市や佐賀県伊万里市のお茶を新たに知って、ハマっています。また、お茶を作る人(茶農家さん)と顔見知りになれるので、実際に作る人と相談しながら、自分好みのお茶を見つけて購入できるようになりました。

    どんなに離れていても、直接会って相談している感覚になれるのは特別なことですね。

  •  

     

    broken image

    Iさん40代

     

    「お茶づくりの方の顔がみれる!」

    飲む人として参加して一番の楽しさは、お茶作りしている方のお顔を見れることです。そして、茶づくりへの思いやこだわり、歴史などをうかがえることでお茶の美味しさは奥深くなります。海外産の紅茶よりも親しみを感じて楽しむことができています。なかなか上手く自分の感想を言い表せないのですが…同じ参加者の皆さんのコメントを聞き、楽しませていただいています。いつか色々な茶畑に伺いたいです! 

    broken image

    Sさん20代

     「こういうところが楽しい!」

    生産者さんと、とても身近にお話しできる!

    名前を覚えてもらってて、実際は初めてでも以前からの知り合いのように、すぐ話がはずむ!

    broken image

    Nさん40代

    「こんな人におすすめ!」

     おうち時間のリラックスタイムを、もっと豊かにする方法を知りたいお茶好きさんにはぴったりです。

    私は日本茶が好きでいろいろ飲んではいるけど、他の人はどんなお茶をどんなふうに飲んでいるの?ってことが知れるのも◯

    その場で質問も普通にできるので、ネットの口コミではなくて、自分に本当に合うお茶を見つけられてます。

    あと、いきなり100g入りを購入するのは気が引けるので、まずはちょっと一杯お試しができるパスポートは助かりますね。

    そのお茶のことをしっかり知ってから購入に踏み切れるのでハズレがありません!

    broken image

    Hさん50代

    「茶葉付きライフパスは、茶園の入り口でした。」

    最初は一回ずつのチケットでポツポツと参加、いつの間にかライフパスを買う様になりました。

    ライフパスについてくるお茶を飲んで、作り手さんのお話しを聞いていましたが、そのうちにお茶会の中で話題に上がるおすすめのお茶やライフパスのお茶を飲んで興味を持った作り手さんのお茶を自分で直接買って飲む様になりました。楽しくなってきたのはこのあたりからでした。同じお茶を何度か飲んでみると、最初は感じなかったことを何度か飲んでから感じる様になったり、おすすめの味を共感できたり、食べ物との組み合わせを試したり、作り手さんに聞いてみたいことができたりしました。それをお茶会で伝えると作り手さんや参加者さんからの答えや反応が聞けて、双方向でのやりとりになります。作り手さんたちは、素晴らしいお茶を作る方々ばかりで、その方々に直接感想や疑問を伝えられるなんて、なんと幸せなことだろうと思っています。

    broken image

    Hさん30代

    「もう絶対お勧めしちゃう」

    お茶を買う時、店員さんにその茶葉の特性や飲み方をお聞きするのが好きな方!そう!あなたですあなた!この会はね、とっても凄いんですよ~。お茶に関して聞きたいこと、ぜ~んぶまるっと直接生産者さんからお聞き出来ちゃうのです!そしてあれやこれやの生産者しか知り得ない秘話も盛りだくさん。直接お会いできるイベントなんかもあったりします。なんと素晴らしいことでしょう!…心動きましたね?ワクワク止まりませんね?ならばこのボタンをポチーっとタップorクリックするのです!新しい扉が開くこと間違いなし!なのです♪

     

    ちょっとふざけた感じになっちゃったけど、本心からおすすめです!!

    broken image

    Mさん40代

    「自分の都合にあわせて、柔軟に参加できる」

    自分の都合にあわせて、その日の参加レベルを調整できるのがいいですね。

    例えば、こんな感じで参加してます。

     

    ・パソコンの前に座ってカメラオンでフル参加 ・カメラオンだけど、ときどき画面から消えることもある 

    ・他の用事をこなしつつイヤホンだけで参加してチャットで会話する 

    ・移動中にイヤホンだけでラジオを聞くように参加する 

    ・早退や途中参加もOK 

    などなど、

    家事や子供の世話があってもその時に合わせて繋がれるのは嬉しいですね。

  • お茶好きライフをもっとゆたかに!!

    これはお茶好きなあなたの心を豊かにするサブスクです。

    基本コース

    毎月8茶園の

    茶葉が届く!

    お茶好きライフパス8

    ¥2,850

    月額

    <毎月の特典>

    8種類の茶葉飲み比べセット

    全てのオンラインお茶会参加

    全てのアーカイブ配信

    茶葉なし

    お茶好きライフパス0

    ¥1,550

    月額

    <毎月の特典>

    全てのオンラインお茶会参加

    全てのアーカイブ配信

    誰でもOK

    個別参加チケット

    ¥550

    一回ずつ参加する人のチケットです

    アーカイブはありません

    初めての方限定

    お試し一回参加チケット

    ¥150

    初めてこのオンラインお茶会に参加する人限定のチケットです

    アーカイブはありません

  • さぁ!あなたも

    お茶をもっともっと楽しんで、

    お茶を通して世界を広げて、

    心豊かなお茶好きライフの毎日を

    手に入れてください!!